ホットウォレットとコールドウォレットって何が違うの?

ウォレットとは、仮想通貨(暗号資産)を保管するため一時的にコインを納めておく場所です。

ウォレットには「コールドウォレット」と「ホットウォレット」があります。
仮想通貨の取引所を利用する際は、それぞれの特性を知った上で使い分けることが大切です。

「Day lott’sで当選したけど、なんのウォレットを使えばいいのかわからない。」

「ホットウォレットとコールドウォレットウォレットってなに?」

などと思う方も多いと思います。

今回はホットウォレットとコールドウォレットの違いについてと、保存するにはどっちのほうがいいのか等の解説をしていきます。

コールドウォレットとホットウォレットの違い

仮想通貨を保存しておくことができる「ウォレット」には、いくつかのタイプがあります。それぞれに長所と短所があり、一概に「このウォレットが優れている」とはいえません。

仮想通貨を保管するウォレットの種類は大きくはコールドウォレットとホットウォレットに分かれます。
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は取引所のアプリのウォレットだけではありません。送金をするためのスマホやブラウザで使えるウォレットアプリや紙にQRコードを印刷して保管するペーパーウォレットとハードウェアウォレットがあります。

まずはその種類と違いを比較してみましょう。

仮想通貨を保管するウォレットの種類と違い

ハードウェアウォレット

ペーパーウォレット

アプリ・取引所

種類

コールドウォレット

コールドウォレット ホットウォレット

特徴

秘密キーさえあれば他のウォレットでも復元可能 プリントアウトで簡単に作れる スマホやブラウザで簡単にインストールでき、すぐに使いこなせる

メリット

秘密キーさえあれば他のウォレットでも復元可能 他人に紙幣のように渡すことが可能 送金・受金が簡単

        デメリット   

使いこなすには多少の知識と情報収集が必要 紙なので無くしたら終わり 常に盗まれるリスクにさらされている

 

インターネットに接続可能な環境ですぐにビットコインやアルトコインを送金可能な状態をホットストレージといい、スマホなどで使える取引所のウォレットなどはホットウォレットといいます。

インターネットから完全に切り離した状態をコールドストレージといい、コールドストレージで保管できるものをコールドウォレットといいます。

コールドウォレットはペーパーウォレットやハードウェアウォレットです。
このホットストレージとコールドストレージをきちんと使い分けて仮想通貨を保管するのが大切です。

取引所ではハッカー対策として何割かの仮想通貨はハッカーに盗まれないようにコールドストレージで保管されてるといわれています。

ホットストレージには少額で日常的に使う可能性がある分の仮想通貨を入れておき、コールドストレージですぐに使わない大金を保管しましょう。

ホットウォレットのメリット・デメリット

ホットストレージで使うホットウォレットは、スマホのアプリのウォレットやブラウザアプリのウォレット、取引所のアプリのウォレットのことを言います。

メリット
  • すぐに送金できる
    QRコードの読み込みでの送受金ができる点はかなり便利で大きなメリットではあります。ホットストレージのメリットは、パソコンがなくてもスマホからすぐに送金・受金ができる点です。
デメリット
  • 常に盗まれる危険にさらされている
    ホットストレージであるホットウォレットに資産の大半のビットコイン等を置いておくのは問題です。
    オンラインにある仮想通貨は常にハッカーに狙われています。そして実際に多くのビットコインは盗まれているのです。
    実際に、日本の大手取引所でもアカウントの不正ログインがあり、ビットコインの不正送金の被害にあってしまった人も存在します。
    取引所のウォレットやウォレットアプリには大金を入れておかず、ホットウォレットにいれておく仮想通貨はすぐに使用する予定の金額だけにしておくなどの予防が大切です。

コールドウォレットメリット・デメリット

メリット

コールドウォレットのメリットはインターネットから切り離された状態で秘密キーを保管するため、ハッカーの脅威にさらされない点

デメリット

インターネットから切り離されているため、送金・受取に時間がかかる

コールドウォレットの代表的な存在はハードウェアウォレットとペーパーウォレットです。

次の章では、ハードウェアウォレットとペーパーウォレットは何が違うのかについて説明します。

コールドウォレットはハードウェアウォレットが一般的

ペーパーウォレットよりも一般的に使われているのはハードウェアウォレットです。

ハードウェアウォレットは、仮想通貨をオフラインで管理できる小型の外部デバイスのことです。
ハードウェアウォレットを利用するときには、ハードウェアウォレットをパソコンに接続し、専用のアプリによって仮想通貨を保管させるため、必ずパソコンが必要になります。

パソコンに接続しているとき以外はオフラインになるため、より安全に仮想通貨を管理することができます。
ハードウェアウォレットが選ばれる理由は、ハードウェアウォレットの場合認証キーさえあれば自分の保管した仮想通貨にアクセスできます。破損・紛失しても秘密キーさえあれば代替が効くという点です。

より安全・確実に仮想通貨を保管しておきたい方や、大量の仮想通貨を保有している方はハードウェアウォレットの活用が適しています。

ハードウェアウォレットは初期設定の際に秘密キーを必ず自分でメモをしてください。
このメモした秘密キーは人に見られない場所に大切に保管してください。
この秘密キーはインターネット上に載せないようにしましょう。
また、ハードウェアウォレットの仕組みを必ず理解してから使いましょう。
コールドストレージといわれるハードウェアウォレットで認証キーを無くした場合、復旧はできません。

また、中古品などでハードウェアウォレットを購入した場合、不正なプログラムによって仮想通貨が盗まれる可能性があります。ハードウェアウォレットは、新品を使用するようにしましょう。

すべてのウォレットに関して言えることですが、どれも自己責任で管理が重要ということを自覚しましょう。

ペーパーウォレットで管理するメリットとデメリット

仮想通貨は紙に保管することもできます。
紙にアドレスと秘密鍵をプリントアウトすることで、仮想通貨を完全オフラインで保管できるウォレットのことを、ペーパーウォレットといいます。

ペーパーウォレットで保管した場合、破損・紛失・色飛びしてしまった場合はどうしようもなく、そしてペーパーウォレットは送受金の履歴などは残りません。(厳密にはトランザクションには残りますが、ハードウェアウォレットのように履歴をブロックチェーンから読み込むことができません。)

ペーパーウォレットの最大のメリットはセキュリティの高さにあります。

管理を徹底できる方であれば、ハッキングの危険性がないペーパーウォレットは大量の仮想通貨を長期的に保存する際に便利です。

ハードウェアウォレットでの保管が安全??

ウォレットにはそれぞれメリットとデメリットがあります。
そのため、一概にどのウォレットがいいとはいえません。

目的や保有している仮想通貨の額面によって使い分けるのが一番です。
少額分だけ保管したり、仮想通貨取引に使うという場合はウェブウォレット。
店舗で決済するならモバイルウォレットが適しています。

多額の仮想通貨の保管・長期の保管にはデスクトップウォレットかハードウェアウォレット、ペーパーウォレットといったオフラインタイプのウォレットが適しています。

仮想通貨の保管は、保存先を分散させることでセキュリティを向上させることができます。
ひとつのウォレットに仮想通貨を集約させず、種類の異なるウォレットを状況に応じて使い分けるとよいでしょう。

コールドウォレットのマルチシグ・シングルシグってなに?

ビットコインなど仮想通貨の送付には暗号鍵(公開鍵と秘密鍵)が必要です。
この公開鍵方式は「公開鍵と秘密鍵」が対になっていないと情報が得られません。

公開鍵とは、第三者に公開する鍵、つまり世界中のネットユーザーに公開されている鍵のことです。

ビットコインで例えると、知り合いにビットコインを送金する場合は相手から「ビットコインアドレス」というものを教えてもらい、教えてもらったアドレスにビットコインを送るという作業が発生します。

この「ビットコインアドレス」とは、公開鍵を短縮したようなものです。

一旦「公開鍵」から「ビットコインアドレス」を作成し、そのアドレスから相手のビットコインアドレスに送金する仕組みとなっているのです。

公開鍵はデータを暗号化するので誰でも見られる情報です。
一見、文字の羅列にしか見えません。これを複合化するために秘密鍵が必要になりますが、秘密鍵は受信者側しかわからない仕組みです。

万が一この秘密鍵が第三者にバレてしまったら、仮想通貨が盗まれてしまうのです。

シングルシグ

公開鍵方式のうち「公開鍵=1に対して秘密鍵=1」で管理することをいいます。(Single Shig)
それに対し、さらにセキュリティを強固にするための方法がマルチシグです。

マルチシグ

マルチシグは公開鍵方式のうち、複数の署名(承認)を要するしくみをいいます。(Multi Sig)
単純に考えても、鍵は1つよりも複数あったほうが安全な気がしますね。

公開鍵方式では複数人による承認が必要な「マルチシグ」が重要ですが、「マルチシグだから安全」だとは言い切れません。

そんな管理はしないと思いますが、マルチシグの置き場所が同じサーバー上に3つ保管していたとしたら、1つのサーバーアタックで3つとも盗まれてしまうからです。

「2 of 3」とは?

複数の署名はそれぞれ分割されているので1つの鍵が盗まれてもハッキング被害には遭いません。
「2 of 3マルチシグ」というのは「3つある秘密鍵のうち、2つの鍵で署名する」という意味です。

仮想通貨取引所など、組織で多額の仮想通貨を取り扱う場合、秘密鍵の紛失・盗難、管理者・責任者など内部の人物による流出などを避けるため、複雑にして管理するのが通例です。

まとめ

いかがでしたか?

今回はウォレットを開設するにあたってよく聞く、ホットウォレットとコールドウォレットの違いについて解説しました。

結論から言うとウォレットにはそれぞれ長所と短所があり、目的によってオススメの保存先が異なります。

まとめ
  • 少額分だけ保管する・仮想通貨取引に使うという場合にはウェブウォレット
  • 店舗で決済するならモバイルウォレット
  • 多額の仮想通貨の保管にはデスクトップウォレットかハードウェアウォレット・ペーパーウォレットといったオフラインタイプのウォレット

ひとつのウォレットに仮想通貨を集約させず、種類の異なるウォレットを状況に応じて使い分けるとよいでしょう。